お知らせ

【分科会A1】基礎 新任職員向け分科会~共同募金きほんの『き』~

2024/05/10レポート

【分科会A1】基礎 新任職員向け分科会~共同募金きほんの『き』~
共同募金運動を通して、思いとお金が"循環する"仕組みをつくり出す

 

「第13回赤い羽根全国ミーティング in 信州」1日目の分科会A1基礎は、共同募金の特性や意義と、共同募金は寄付と助成を両輪とする運動であることを学びました。全国から新任職員32人が参加し、共同募金の基礎知識の講義や実践例の報告の後、グループワークが行われました。

 

この分科会の学びのねらいは4つ

共同募金の基礎知識の理解

「地域で循環する」共同募金の具体的な活動の理解

・共同募金の趣旨説明ができるようになる

・仲間との出会い

 

共同募金の基礎知識

 

冒頭で埼玉県立大学准教授の川田 虎男さんが、お金集めは「目的を果たすための手段」であると強調。では、目的は何かーーそれは「地域福祉の推進」です。推進されるためには、寄付と助成が必要。さらに両者が両輪でなければならないとする講義が始まりました。

 

「地域でお金と思いを循環させること」を通して地域福祉を推進

 

地域福祉推進のための核心は、「地域でお金と思いを循環させること」であり、担当者が最も注力すべき仕事であると川田さんは言葉を強めました。思いとは寄付者がお金に添えた、誰かのために役立ってほしいという心情です。

 

お金と思いを循環させるために、「寄付者の『思い』を伝えられているか?」「そのお金がどのように地域の役に立っているか、どのような『思い』持った人がそのお金を活用しているかを伝えられているか?」「循環する仕組みはつくられているか?」という、担当者の必須とすべき意識がパワーポイントに提示されると、参加者は注目しながら、川田さんの話に耳を傾けていました。

 

最後に、「共同募金という仕事は、思っている以上にクリエイティブな仕事。役割は無限に見えてくる。その一端をこの場でつかんでいってもらいたい」とエールが送られました。

 

「地域で循環する」共同募金の具体的な活動実践報告

 

報告1 地域住民(民生・児童委員、地区社協)と協働した募金活動

 

南箕輪村共同募金委員会の事例を唐木雅彦さんが報告しました。

民生・児童委員から「問題を抱えているだろう家を訪問したいけれど」と相談され、それなら月イチで弁当を配達しようと、訪問のきっかけをつくり、その弁当代を助成しました。

 

その縁で、法人への募金に民生・児童委員と一緒に回りました。「民生委員さんと一緒に行くと企業側は地元民なので安心するんです。世間話から入っていくんですね」。そこから地域の課題が出てきて、企業側はお金を出す目的が身近になってくる。

 

地区社協とも協働しました。地区社協からの映画会を開きたい、コンサートをやりたいというリクエストは住民の声です。柔軟に助成したことによって住民の募金への協力も促進されました。

 

※ほか、共同募金助成金を活用した「すこやかフードバンク」「すこやかリユース」の地域支援ネットワークの構築についてはHP参照

 

 

報告2 助成金の助成を小・中学生と協働した「赤い羽根子ども審査員」活動

 

上尾市支会の青柳健太さんの報告です。

「『赤い羽根子ども審査員事業』は、得票数に応じて助成される団体の決定に、小・中学生が参加するまちづくり活動です。学生ボランティアから団体のプレゼンテーションを聞いて、「なぜ必要なのか」など質疑応答をした後、応援したい団体に投票します。

 

この活動で子どもたちだけでなく、家庭においても共同募金への関心が高まりました。また、事業は福祉教育でもあります。助成というプロセスを通して社会の課題を子どもたちが知り、理解し、その課題に挑もうとする学びが深まっています。さらに、「自分が暮らす地域を良くしていこう」という意識が芽生えていることは、参加後の作文からも実感していると言います。

 

きほんの『き』の締めくくりは、グループワークで「共同募金を説明する」

 

最後に、この分科会のねらいの一つ「他者に共同募金の趣旨説明ができるようになる」ためのグループワークが行われました。

順番に発表し合い、一巡したころには「共同募金の目的は「地域福祉推進」であり、そのために「助成」と「寄付」がある。地域で『思いとお金が"循環する"仕組みをつくり出す』ことが担当者の何より重要な仕事であり、目指すところでもあることを参加者それぞれが認識し合いました。

 

終了後、八戸市社会福祉協議会の関口薫乃(ゆきの)さんは、「共同募金の理解をどのようにして得てもらうかが課題。背景を説明していくことが大事なのだと学んだ」と話しました。

 

また、島根県共同募金会の上代大樹(じょうだい ひろき)さんは、「担当してまだ3か月なので分からないままやってきたが、皆さん同じ状況なんだと安心した。勉強したことでモチベーションが上がった」と意気込んでいました。

 

登壇者

川田 虎男 さん(埼玉県立大学 准教授)

唐木 雅彦 さん(長野県共同募金会南箕輪村共同募金委員会)

青柳 健太 さん(埼玉県共同募金会上尾市支会)

 

 

(取材・執筆/ソーシャルライター 佐藤定子)

 

↓↓ショート動画で分科会の様子をご覧ください↓↓

 

 

上尾市支会の青柳健太さん(左)と南箕輪村共同募金委員会の唐木雅彦さん

上尾市支会の青柳健太さん(左)と南箕輪村共同募金委員会の唐木雅彦さん

分科会入口

分科会入口

分科会が始まる前の名刺交換

分科会が始まる前の名刺交換

埼玉県立大の川田虎男さん

埼玉県立大の川田虎男さん

グループワーク

グループワーク